赤ちゃん大好き!簡単に作れるうま味たっぷりの野菜スープ♪
離乳食はめんどくさい。
プロが作ったほうがおいしいから、売ってるものを使う。
・・というママもいると思いますが、マジックブレッドみたいな器具を使えば、
とっても簡単で、おいしいから、よく食べてくれますよ
今回は、豆乳を使った洋風のポタージュをご紹介します。(豆乳なしでも作れます)

コレなんですが、今回は三種類の野菜で作りましたが、何が入っていると思われますか?
正解がこちら

旬のさやえんどう、にんじん、ジャガイモです。
新鮮な旬の食材には、うま味成分がギューーって含まれているからおだしを使わなくてもおいしいですよ。
赤ちゃんの分だけ作るのは面倒なので、四人家族分だと、ニンジン 小なら1本、ジャガイモ 2個、さやえんどう 1パック位(代わりに、たまねぎ 1/2玉でもOK)を使います。
はじめに、ニンジンとジャガイモの皮をむいて、一口大に切ります。
ニンジンと筋取りしたさやえんどうは、そのまま鍋へ。
ジャガイモはサッと水にくぐらせて、あくを抜いてから鍋に入れます。

野菜が隠れる程度、少な目量のひたひたに水を加えて、中火にかけます。
ジャガイモとにんじんに、箸がさせるほど柔らかくなったら火を止め
具をたっぷり、スープはほんの少しだけ、マジックブレッドに半分ほど入れます。
これは、熱々のスープを全て注ぐと、熱すぎて器具に負荷がかかるためです。
なので、時間があれば、荒熱をとってから、スープごとミキシングしてもいいですよ。

ここに豆乳を8分目まで注ぎ、フタをして、なめらかになるまで15秒ほどミキシングします。
豆乳を使わない場合は、水を注いで、同様にミキシングします。
別の小鍋に、ミキシングしてペースト状になったスープを出します。
スープも加えて、程よくトロトロにし、軽く沸騰するまで弱火で過熱したら完成です。

ソラマメのスープみたいな香りで、豆の甘さと香りを楽しめるスープです。
離乳食なので、必ず最後に煮立てて仕上げます。
でもって
赤ちゃんの分を取り分けたら、大人の仕様にチェンジです。
鍋の中には、もう一回分の野菜が残っていますので、同様にしてミキシングし、鍋に戻します。
塩コショウで味を調えて、仕上げますが、必要なら、コンソメ 1/2個を砕いて鍋に加え、軽く煮立てて、溶かします。
ミキシングするだけで、クリーミーなポタージュスープがすぐできちゃう
赤ちゃんの分だけ作るなら、材料は1/4にして、小さめに刻めばあっという間に煮えるから、10分もあれば作れると思いますよ。
マジックブレッドは、内側が乾かないうちに、中をサッと水で流し
後は、食器洗い機に、ポイでOK
あと片づけがラクだし、機能がシンプルなので、10年くらい使っているけど壊れないです。
この方法で、いろんな野菜がポタージュになりますよ。
3種類以上を一緒に煮ると、素材のうま味が合算して、コンソメがなくてもおいしくなります。
季節の素材として、カボチャ、ソラマメ、インゲン豆、サツマイモ、レンコン、大根(辛味が少ない上部分を使う)などの豆や根菜類、
キャベツやレタス、チンゲン菜のような菜っ葉も、煮たあとで長めにミキシングするとOK
旬の野菜を選んで、作ってみてみて


●マジックブレッドで作った「長いものふんわりお焼き」の作り方はこちらに載せています。

にほんブ
ログ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
洋食でのおすすめは、マギーの無添加コンソメ。通常のものよりお高いけど、一歳過ぎまでは化学調味料にも気をつけてあげたいです。和風の食材で間違いがないのが、自然食全般を扱う創健社ブランドです。
●アトピーっ子にオススメな低刺激の洗剤類をまとめてこちらに
●首周りが赤いのは、シャンプーの刺激かもしれません
プロが作ったほうがおいしいから、売ってるものを使う。
・・というママもいると思いますが、マジックブレッドみたいな器具を使えば、
とっても簡単で、おいしいから、よく食べてくれますよ

今回は、豆乳を使った洋風のポタージュをご紹介します。(豆乳なしでも作れます)
コレなんですが、今回は三種類の野菜で作りましたが、何が入っていると思われますか?
正解がこちら

旬のさやえんどう、にんじん、ジャガイモです。
新鮮な旬の食材には、うま味成分がギューーって含まれているからおだしを使わなくてもおいしいですよ。
赤ちゃんの分だけ作るのは面倒なので、四人家族分だと、ニンジン 小なら1本、ジャガイモ 2個、さやえんどう 1パック位(代わりに、たまねぎ 1/2玉でもOK)を使います。
はじめに、ニンジンとジャガイモの皮をむいて、一口大に切ります。
ニンジンと筋取りしたさやえんどうは、そのまま鍋へ。
ジャガイモはサッと水にくぐらせて、あくを抜いてから鍋に入れます。
野菜が隠れる程度、少な目量のひたひたに水を加えて、中火にかけます。
ジャガイモとにんじんに、箸がさせるほど柔らかくなったら火を止め
具をたっぷり、スープはほんの少しだけ、マジックブレッドに半分ほど入れます。
これは、熱々のスープを全て注ぐと、熱すぎて器具に負荷がかかるためです。
なので、時間があれば、荒熱をとってから、スープごとミキシングしてもいいですよ。
ここに豆乳を8分目まで注ぎ、フタをして、なめらかになるまで15秒ほどミキシングします。
豆乳を使わない場合は、水を注いで、同様にミキシングします。
別の小鍋に、ミキシングしてペースト状になったスープを出します。
スープも加えて、程よくトロトロにし、軽く沸騰するまで弱火で過熱したら完成です。
ソラマメのスープみたいな香りで、豆の甘さと香りを楽しめるスープです。
離乳食なので、必ず最後に煮立てて仕上げます。
でもって
赤ちゃんの分を取り分けたら、大人の仕様にチェンジです。
鍋の中には、もう一回分の野菜が残っていますので、同様にしてミキシングし、鍋に戻します。
塩コショウで味を調えて、仕上げますが、必要なら、コンソメ 1/2個を砕いて鍋に加え、軽く煮立てて、溶かします。
ミキシングするだけで、クリーミーなポタージュスープがすぐできちゃう

赤ちゃんの分だけ作るなら、材料は1/4にして、小さめに刻めばあっという間に煮えるから、10分もあれば作れると思いますよ。

マジックブレッドは、内側が乾かないうちに、中をサッと水で流し
後は、食器洗い機に、ポイでOK

あと片づけがラクだし、機能がシンプルなので、10年くらい使っているけど壊れないです。
この方法で、いろんな野菜がポタージュになりますよ。
3種類以上を一緒に煮ると、素材のうま味が合算して、コンソメがなくてもおいしくなります。
季節の素材として、カボチャ、ソラマメ、インゲン豆、サツマイモ、レンコン、大根(辛味が少ない上部分を使う)などの豆や根菜類、
キャベツやレタス、チンゲン菜のような菜っ葉も、煮たあとで長めにミキシングするとOK
旬の野菜を選んで、作ってみてみて


●マジックブレッドで作った「長いものふんわりお焼き」の作り方はこちらに載せています。

にほんブ
ログ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
洋食でのおすすめは、マギーの無添加コンソメ。通常のものよりお高いけど、一歳過ぎまでは化学調味料にも気をつけてあげたいです。和風の食材で間違いがないのが、自然食全般を扱う創健社ブランドです。
●アトピーっ子にオススメな低刺激の洗剤類をまとめてこちらに
●首周りが赤いのは、シャンプーの刺激かもしれません