湿気の季節は、寝具にカビも・・・赤ちゃんには、通気性のよいベビーベッドを!
邪魔になるのに、なぜベビーベッドなのかの続編です。
前回、床のホコリを多く吸い込むので、鼻炎や咳の原因になり、ハウスダストに敏感になってしまうかもという話を載せました。
次に気にして欲しいのは、湿気です。

床に布団を直接敷けば、通常でも寝るたびに湿気が貯まります。
だけど、赤ちゃんの場合は、ほぼ一日中寝ているから、そのまま敷きっ放しになりやすいです。

おまけに
赤ちゃんは汗腺も密集していて汗っかきですので、大量の湿気が布団の下に貯まってしまう訳です。
すると、布団の下に黒い斑点がポツポツ出たり、酷いときには畳やフローリングにもシミがでます。
それ・・・カビですから
すると、カビから出る胞子を、知らないうちに吸い続けることになってしまいます。
また、布団の中に湿気が貯まれば、ダニも繁殖しやすくなりますヨ。
だから、ベビーベッド
ファルスカ ミニジョイントベッド 
これは すのこ式です。床から寝具を離せば、湿気を防いでくれますよ。
それでも、ときどきはベビー布団を干したり、布団乾燥機に掛けて乾燥させてくださいね。
ちなみに、いくら
コップをかけても、湿気があればカビは増え続けるだけで無駄です。
まだ 全く寝返りも打たない時期なら、応急処置として 衣装ケースの上に、すのこをのせ、その上に寝具を敷いてから 赤ちゃんを寝かせてもいいかも。
ただし、転落事故も怖いので、そこはご自身で判断してくださいね。
理由の三に続きます

にほんブ
ログ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
左は、アマゾンで一番人気のベビーベットです。ベッドはかさばるものですが、コンパクトに折りたためたり、ベビーヤードとしてもつかえるのが、人気の秘密です。中央は、大人の別途のワキに、同じ高さでセットできて、添い寝が出来るタイプのベット゛です。右二つは、簡単組み立てのファスカサイズ違いです。
前回、床のホコリを多く吸い込むので、鼻炎や咳の原因になり、ハウスダストに敏感になってしまうかもという話を載せました。
次に気にして欲しいのは、湿気です。

床に布団を直接敷けば、通常でも寝るたびに湿気が貯まります。
だけど、赤ちゃんの場合は、ほぼ一日中寝ているから、そのまま敷きっ放しになりやすいです。
おまけに
赤ちゃんは汗腺も密集していて汗っかきですので、大量の湿気が布団の下に貯まってしまう訳です。
すると、布団の下に黒い斑点がポツポツ出たり、酷いときには畳やフローリングにもシミがでます。
それ・・・カビですから

すると、カビから出る胞子を、知らないうちに吸い続けることになってしまいます。
また、布団の中に湿気が貯まれば、ダニも繁殖しやすくなりますヨ。
だから、ベビーベッド

これは すのこ式です。床から寝具を離せば、湿気を防いでくれますよ。
それでも、ときどきはベビー布団を干したり、布団乾燥機に掛けて乾燥させてくださいね。
ちなみに、いくら

まだ 全く寝返りも打たない時期なら、応急処置として 衣装ケースの上に、すのこをのせ、その上に寝具を敷いてから 赤ちゃんを寝かせてもいいかも。
ただし、転落事故も怖いので、そこはご自身で判断してくださいね。
理由の三に続きます

にほんブ
ログ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
左は、アマゾンで一番人気のベビーベットです。ベッドはかさばるものですが、コンパクトに折りたためたり、ベビーヤードとしてもつかえるのが、人気の秘密です。中央は、大人の別途のワキに、同じ高さでセットできて、添い寝が出来るタイプのベット゛です。右二つは、簡単組み立てのファスカサイズ違いです。
この記事へのコメント