アトピーっ子のおやつに、無添加せんべい♪表示をチェックして、国産を探してね
先日、沖縄土産でいただいたおせんべいです。

これ、卵も牛乳も入ってない商品で、塩せんべいというんだそうですよ。
おところいたことに、味付けは、塩だけ
しかも、でかくて硬い

メチャメチャ歯ごたえのあるポンせん・・・といった感じのおせんべいでした。

普段、ケーキやクッキーがおやつの人には、けっして旨いとはいえないかもしれません。
でも
こんな昔ながらの味付けの素朴なお菓子が、昔はうちの子たちのおやつの定番でした。
卵や牛乳がダメだと食べるものがないのか
・・・と、はじめは普通の生活を送れないわが子が情けなかったり悔しかったりしましたが、昔ながらのこんなおやつは、素材がシンプルな分、添加物も少ないんですよ。
だから、
幼くて過敏な頃に、添加物を摂らない自然なおやつを出して上げられたというのは、決して悪くないなと、いろいろ知るにつれて、あとから思いなおしました。
ところで
これと同様に卵や牛乳を使わない代表のお菓子のせんべいですが、最近は、輸入米が入っていることが多くなった気がします。
円安やデフレが進むまでは、ほぼ国産米100%だったのに、とても残念です。

幼い子を育てていると、中国野菜を安いからという理由だけでは買わない人が多いのではないかと思います。
でも、農薬や肥料の規制がゆるい中国で育つ中国米を使った加工品を、深く考えずに利用しているのはどうかなぁ
また
お米は、水が育ててくれる代表的な植物です。
大気が汚染され、雨が降るたび河川や土壌も汚染される中国の田んぼのお米は避けたいものです。
しかもたまに、全く味が悪いせんべいにも出会いますから、米そのものの味も悪いのでしょう。

ちょっとだけお金をプラスすると、国産のおせんべいも出ていますので、裏表示を見てからおやつは選んでくださいね。
我が家のおやつの食べ方をまとめたページです

にほんブ
ログ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
●気軽に買えるアレルギー対応のお菓子としてこんなのもありますよ。
●米、麦、大豆を使っていない制限対応の調味料です。
これ、卵も牛乳も入ってない商品で、塩せんべいというんだそうですよ。
おところいたことに、味付けは、塩だけ

しかも、でかくて硬い

メチャメチャ歯ごたえのあるポンせん・・・といった感じのおせんべいでした。
普段、ケーキやクッキーがおやつの人には、けっして旨いとはいえないかもしれません。
でも
こんな昔ながらの味付けの素朴なお菓子が、昔はうちの子たちのおやつの定番でした。
卵や牛乳がダメだと食べるものがないのか

・・・と、はじめは普通の生活を送れないわが子が情けなかったり悔しかったりしましたが、昔ながらのこんなおやつは、素材がシンプルな分、添加物も少ないんですよ。
だから、
幼くて過敏な頃に、添加物を摂らない自然なおやつを出して上げられたというのは、決して悪くないなと、いろいろ知るにつれて、あとから思いなおしました。
ところで
これと同様に卵や牛乳を使わない代表のお菓子のせんべいですが、最近は、輸入米が入っていることが多くなった気がします。
円安やデフレが進むまでは、ほぼ国産米100%だったのに、とても残念です。
幼い子を育てていると、中国野菜を安いからという理由だけでは買わない人が多いのではないかと思います。
でも、農薬や肥料の規制がゆるい中国で育つ中国米を使った加工品を、深く考えずに利用しているのはどうかなぁ

また
お米は、水が育ててくれる代表的な植物です。
大気が汚染され、雨が降るたび河川や土壌も汚染される中国の田んぼのお米は避けたいものです。
しかもたまに、全く味が悪いせんべいにも出会いますから、米そのものの味も悪いのでしょう。
ちょっとだけお金をプラスすると、国産のおせんべいも出ていますので、裏表示を見てからおやつは選んでくださいね。


にほんブ
ログ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
●気軽に買えるアレルギー対応のお菓子としてこんなのもありますよ。
●米、麦、大豆を使っていない制限対応の調味料です。
この記事へのコメント