旬の国産柿が出回るシーズンです。アトピーっ子のおやつにも、どうぞ
畑に植えてある柿の木に、今年もどっさりと実がなりました。
家族が食べたり、ご近所や親戚におすそ分けるだけで、特に出荷していないのですが、義父の管理が上手なのでしょう、毎年立派な実がなります。
どぉ~ん ・・・と、こんな感じ

たまたま柿を取った同じ日に、うちの旦那が市販の柿をもらってきました。
一緒に並べてみましたが、どれが市販品かわかりますか?

もう少し寄ってみますと

こんな感じで、実は、どちらかが我が家の柿なのですが、もうお分かりになりましたよね。
正解は、右。
柿のへたの部分が黒っぽくなっているのが、ほぼ無農薬で収穫した我が家の柿です。
柿の場合は、実の部分に虫は来ませんが、薬を使用しないと、虫やカビなどで、どうしてもへたの回りが黒ずんだ柿が多くなり、見た目が悪いのです。
ちなみに
柿の表面に浮いている白い粉は、農薬ではありません。
この白い粉は、果粉(かふん)と呼ばれる「ろう物質」で、「ブルーム」とも呼ばれ、果物では結構よくある現象です。
ぶどうやりんご、スモモなどでも良く見かけますが、柿の場合は、この白い部分をきゅきゅっと磨くと、つやが出て、一番上の写真のような、おいしそうなピカピカ柿に変わります。
知らずに洗剤で洗ってしまう方もいらっしゃるそうですが、全くの無害で、むしろ果物が健康で鮮度が良い印のようなものなので、神経質にならなくて良いですよ。
ちなみに
柿は、食物アレルギーの強さを表す「食物抗原表」でも、やや低いほうのグループに含まれています。
グレープフルーツバナナのような輸入果物を食べるよりも、はるかに安心して食べさせてあげることが出来るので、アトピーっ子の秋のおやつにも、おすすめ。
ただ、食べ過ぎると体を冷やす果物だとされているので、ほどほどに。また、常温に置いてよい果物なので、冷蔵庫などで冷やさずに召し上がれ。 ← 体が冷えてしまうので
果肉が硬い場合もあるので、少し置いておき、押してみて、ちょっと実がやわらかくなったかな?と言うころが、幼い子には食べごろかもしれませんね。
料理に使うなら、砂糖の代わりに柿の甘みを使って、大根と一緒に、甘酢で和えて、なますにしてもおいしいですよ。

大根と柿のなます
秋の味覚として、今だけ出ていますので、ぜひご家族で味わってみてください。
卵と牛乳なしのレシピ集を毎月発行!しています。詳しくは、こちらから
http://yoikomap.nobody.jp/magpre.html

家族が食べたり、ご近所や親戚におすそ分けるだけで、特に出荷していないのですが、義父の管理が上手なのでしょう、毎年立派な実がなります。
どぉ~ん ・・・と、こんな感じ
たまたま柿を取った同じ日に、うちの旦那が市販の柿をもらってきました。
一緒に並べてみましたが、どれが市販品かわかりますか?
もう少し寄ってみますと
こんな感じで、実は、どちらかが我が家の柿なのですが、もうお分かりになりましたよね。
正解は、右。
柿のへたの部分が黒っぽくなっているのが、ほぼ無農薬で収穫した我が家の柿です。
柿の場合は、実の部分に虫は来ませんが、薬を使用しないと、虫やカビなどで、どうしてもへたの回りが黒ずんだ柿が多くなり、見た目が悪いのです。
ちなみに
柿の表面に浮いている白い粉は、農薬ではありません。
この白い粉は、果粉(かふん)と呼ばれる「ろう物質」で、「ブルーム」とも呼ばれ、果物では結構よくある現象です。
ぶどうやりんご、スモモなどでも良く見かけますが、柿の場合は、この白い部分をきゅきゅっと磨くと、つやが出て、一番上の写真のような、おいしそうなピカピカ柿に変わります。
知らずに洗剤で洗ってしまう方もいらっしゃるそうですが、全くの無害で、むしろ果物が健康で鮮度が良い印のようなものなので、神経質にならなくて良いですよ。
ちなみに
柿は、食物アレルギーの強さを表す「食物抗原表」でも、やや低いほうのグループに含まれています。
グレープフルーツバナナのような輸入果物を食べるよりも、はるかに安心して食べさせてあげることが出来るので、アトピーっ子の秋のおやつにも、おすすめ。
ただ、食べ過ぎると体を冷やす果物だとされているので、ほどほどに。また、常温に置いてよい果物なので、冷蔵庫などで冷やさずに召し上がれ。 ← 体が冷えてしまうので
果肉が硬い場合もあるので、少し置いておき、押してみて、ちょっと実がやわらかくなったかな?と言うころが、幼い子には食べごろかもしれませんね。
料理に使うなら、砂糖の代わりに柿の甘みを使って、大根と一緒に、甘酢で和えて、なますにしてもおいしいですよ。

大根と柿のなます
秋の味覚として、今だけ出ていますので、ぜひご家族で味わってみてください。

http://yoikomap.nobody.jp/magpre.html

この記事へのコメント