食事の制限があっても、もっと豊かに食べられるよ
制限食をはじめたばかりの頃の、我が家の食事って、本当にワンパターン。
それは、食材に制限が出来たことで、今までと違う料理を強いられるから、何をつくって良いのかわからなくなったからでした。
だから、献立に悩んでばかりで、とても調理が苦痛でしたが、慣れるに従って、食べさせる食材が増えて、献立が充実してゆきました。
ちなみに、これは、7月頃のメニューです。
米や小麦、肉、大豆製品などが当時の除去対象でしたので、いつも行き詰まって同じものばかりを食べさせていました。
それでも、アトピークッキングの知識が少し増えるだけで、料理に使う素材の数は何倍にも増えますし、制限対応の調味料を使うことで、かなり料理の幅は広がりますよ。
だから、卵と牛乳程度の制限しかしないのであれば、今ではもう、苦にならずに作れてしまうようになりましたね。
それは、食材に制限が出来たことで、今までと違う料理を強いられるから、何をつくって良いのかわからなくなったからでした。
だから、献立に悩んでばかりで、とても調理が苦痛でしたが、慣れるに従って、食べさせる食材が増えて、献立が充実してゆきました。
ちなみに、これは、7月頃のメニューです。
米や小麦、肉、大豆製品などが当時の除去対象でしたので、いつも行き詰まって同じものばかりを食べさせていました。
それでも、アトピークッキングの知識が少し増えるだけで、料理に使う素材の数は何倍にも増えますし、制限対応の調味料を使うことで、かなり料理の幅は広がりますよ。
だから、卵と牛乳程度の制限しかしないのであれば、今ではもう、苦にならずに作れてしまうようになりましたね。
制限食が始まった頃 | 今ならこう食べます | ||
雑穀と野菜、魚程度しか食べられる物がなかったので、毎日大変でした。しかも、同じ素材を食べてばっかり。 | 制限はないけれど、煮物や酢の物はよく食べますよ。 でも、以前に比べて、知っている素材の数が増えた ので、同じメニューを作っても、素材のバリエーション が増えました。 | ||
朝 | 雑穀ご飯 ヒエ ちりめんじゃこ 酢の物 キュウリ・わかめ | 朝は簡単に作りたいから、汁物も多いです。朝から酢の 物を作るより、野菜とわかめ、きのこなどの具をたっぷり 入れた汁物と、のり、ちりめんじゃこの大根下ろしそえ なんてどうかしら。 | |
昼 | 雑穀ご飯 ヒエ 煮物 にんじん・ゴボウ・ひじき・しいたけ 酢の物 キュウリ・おくら 焼き魚 鮭の切り身 | 食べられるなら、煮物には、あげやちくわなどを加えて、 少しタンパク質もプラスします。だしは、自然素材のにぼし 粉で、簡単においしく、煮物のできあがり。 酢の物には、わかめやちりめんじゃこのような、カルシウ ムの取れる素材を必ず加えるようにしています。酢と一緒 に食べることで、摂取率が高まりますよ。 | |
晩 | 雑穀ご飯 ヒエ 煮物 昼と同じ 煮魚 ゲタ | 煮物に、煮魚と、砂糖やしょうゆの味ばかりが重なると、 味のバランスが悪いので、昼の煮物を食べるのなら、もう 一つの副食は、ぬたのような、味噌味のあえもので、さっ ぱりと。夏の食事を食べやすくしてくれます。マグロなどを あえてもおいしいですよ。さらに、ネギ焼きのように、ソース 味の焼き物か、冷たくてもおいしい野菜だけのポタージュ など、もう一品はそえて、いろんな野菜を食卓に乗せます。 | |
おやつ | 焼きいも ポカリスエット | りんご | ポカリスエットだけが飲めるジュースだったので、ついおやつ にも使って、たくさん飲んでいたようですが、今はお茶で おやつはいただきます。また、7月頃のりんごは、旬でない ので、おいしくないですし、輸入物なら薫蒸のような、薬品 処理も気になりますから食べないですね。 |
制限食は、表右のような工夫で、もっと豊かに食べられますよ。 続きは、こちらのブログでどうぞ
http://sweetbaby.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300574369-1
この記事へのコメント